企業概要
| 会社名 | Jマテ.ホールディングス株式会社 |
|---|---|
| 公式サイト | http://www.joemate.co.jp/ |
| 設立 | 2005年2月 |
| 本店所在地 | 新潟県上越市下名柄1618番地1 |
| 事業所 |
|
| 資本金 | 2億円 |
| 従業員数 | 519名(2019年12月末現在) |
| 事業内容 | Jマテ.グループ 【銅合金の鋳造・加工事業(Jマテ.カッパープロダクツ)】 回収した非鉄金属資源から銅合金を鋳造・加工し、製品を国内大手給水機器メーカーや機械メーカーに納入しています。 水道部品の連続鋳造品では国内トップクラスのシェアを占め、有害物質を含まない新素材の開発にも取り組んでいます。 素材開発から鋳造、機械加工まで一貫して手掛ける数少ない企業です。【産業機械の設計・製作事業(Jマテ.エンジニアリング)】 半導体・液晶関連をはじめ大手メーカーなどの様々な製造設備、工作機械、一般産業機械、荷役機器、環境機器の設計・製作を手掛けています。 【リサイクル事業、解体工事事業(上越マテリアル、信濃環境整備)】 【バイオマス資源変換事業(上越バイオマス循環事業協同組合)】 【不動産事業、スポーツ振興事業(Jマテ.ランドコム)】 |
| 月平均所定外労働時間 | 10.5時間 |
| 電話番号 | 025-539-1101 |
沿革
| 1950年 | 資源回収業を目的として、創業者・山本耕作が個人営業を開始 |
|---|---|
| 1956年 | (株)山本商店を設立 |
| 1960年 | 山本産業(株)に商号変更 |
| 1966年 | 非鉄金属部門を新設し、アルミニウム二次地金、銅合金地金の生産を開始 |
| 1980年 | 一般廃棄物処理業の許可を取得 |
| 1983年 | 銅合金連続鋳造品の製造販売を目的として、現社長・山本秀樹が上越合金工業(株)を設立 |
| 1993年 | 経営基盤拡大・強化のため、山本産業(株)と上越合金工業(株)が対等合併し、上越マテリアル(株)に商号変更 |
| 2002年 | バイオ肥料工場を開設(現 上越バイオマス循環事業協同組合) |
| 2005年 | 持株会社Jマテ.ホールディングス(株)を設立 会社分割により、Jマテ.カッパープロダクツ(株)、Jマテ.ディベロップ(株)(現 Jマテ.ランドコム(株))を設立 |
| 2007年 | (株)信濃環境整備をグループの一員とする |
| 2008年 | Jマテ.ホールディングス(株)、上越マテリアル(株)の社屋を上越市下名柄に移転 |
| 2010年 | バッティングセンターWhiteWave(ホワイトウェーブ)をオープン |
| 2011年 | Jマテ.エンジニアリング(株)を設立 |
| 2019年 | 上越マテリアル(株)が「地域未来牽引企業」に選定される |
| 2020年 | Jマテ.グループが新潟県「優良リサイクル事業所」を受賞 |